目次
みなさんこんにちは!!!!
RAIRIA探偵社のHです!!!!
みなさん、このブログを見ているということは??
多少なりとも探偵に興味があるのかなーーーーって、勝手に解釈してます😂
探偵に仕事を頼むのは「プライバシーの侵害」に繋がるんじゃないか??
そんなこと思う人もいるんじゃないかと思って😂
今日は「プライバシーの侵害」について解説させてもらいます!!
「プライバシーの侵害」について
結論から言えば探偵による浮気調査は、探偵業について定められた法律に則っていれば「適法」です!!!!
しかし、違法になる場合もあります。
探偵による浮気調査が違法になる場合
1.届け出をしていない業者による調査
探偵が浮気調査を行うためには、探偵業法に基づいた届け出をする必要があります!
また、依頼した探偵が無認可であると知っていた場合は、依頼主も罪に問われるので、気をつけて!!!
知らなかった場合、責任は問われませんが、調査で得られた情報は、裁判では証拠として使えません!!!!
認可されている探偵社は、「探偵業届出番号」を表示しているので、ちゃんと確認しときましょう!!!!
2.探偵が調査内容を第三者に漏らした場合
探偵業法では、秘密情報の保管の方法について厳しく規制されていて、業務を行う中で知り得た情報を廃業後も漏らしてはいけないということが定められています!
これらに違反した場合は、行政処分が下されます😂
3.その他の違法行為を行った場合
その他の違法行為とは、不法侵入や、車のナンバーや携帯の電話番号といった情報から個人を特定することです。
探偵業法で定められた方法に基づく調査が探偵の仕事であるため、それらの行為による情報の収集は、「プライバシーの侵害」に該当しません!!!!
安心して探偵を頼ってください!!!!
まともな探偵社に、、、笑
RAIRIA探偵社はいつでも依頼をお待ちしております!!!!
ご予約・お問い合わせ
お問い合わせはお電話、LINE、メールで受け付けております。
この記事へのコメントはありません。